教育理念・方針
教育理念
病院の理念と看護部の理念を基盤とし、専門職業人として自立した、信頼される質の高い看護が提供できる看護職員を育成します。
- 病院の理念と看護部の理念及び基本方針を基盤とした教育を行います。
- 看護職員1人ひとりを、高度な専門的知識・技術・判断に基づいた看護が行える、自立した専門職業人になるよう育成します。
- 患者さんに信頼される質の高い安全で安心な看護を提供できる看護職員を育成します。
教育方針
高度な看護実践能力と専門役割を段階的に修得し、適確に判断し行動できる看護職員を育成します。
- 本院に勤務する看護職員は全員、クリニカルラダーレベルⅢを取得します。
- クリニカルラダーレベルⅠは入職後1~2年以内、レベルⅡは3~4年以内、レベルⅢは5~6年以内で取得します。
- クリニカルラダーレベルⅠ・Ⅱでは、院内教育プログラムに沿った教育に加え、自主的な院外研修への参加も支援します。
- レベルⅢ以降では、院内外において学ぶ機会を自ら主体的に選択し、学習を重ねることを支援します。
- 看護実践を通しての学びと集合教育とを有機的に連携させ、計画的・意図的に看護職員を育成します。
看護の倫理観に基づいた豊かな人間性と社会性を備え、地域に貢献できる看護職員を育成します。
- 患者さんの人権を尊重し、思いやり・誠意をもち、倫理観に基づいた看護を提供できる看護職員を育成します。
主体的に学びを深め、自己のキャリア開発ができる看護職員を育成します。
- 専門職業人として、自己啓発・自己研鑽が必要不可欠であり、目標をもち自己のキャリアを積んでいくこと、また臨床看護研究のできる能力を有する看護職員を育成します。
- 地域にあるさまざまな学習資源を活用し、主体的に学びを深めることのできる看護職員を育成します。
教育目的
看護部の理念に則り、専門職として主体性・自律性を持ち、質の高い看護サービスを提供できる人材を育成する
教育目標
- 看護専門職として、自己の役割と責任を自覚し、主体的行動をとることができる。
- 看護の専門的知識や技術の習得及び向上を常にめざし、安全で安心される看護実践ができる。
- 看護者としての倫理観を持ち、自己研鑽を続けて看護の質向上をめざすとともに、自己の看護観を深めることができる。
- 対人理解力を高め、看護の対象および連携する全ての人々の「個」の価値観を尊重することができる。
Copyright© 1999-2017 大須病院
PAGE
TOP