入院のご案内 HOSPITALIZATION

入院のご案内

入院に関して、手続きの方法や入院時にご準備いただくもの、費用などについては、下記をご確認ください。
※ご不明点はお気軽に当院までご相談ください。

入院の手続き

入院の流れ

1 入院の決定
入院か決まった方は診療科で入院許可書を受け取り「①番受付(新患・入院窓口)」へご提出ください。必要書類をお渡しします。
2 必要書類の手続き
「入院誓約書」「入院保証書」「入院申告書」等の必要書類の確認を行い、入院の手続きを進めていきます。
確認後、「①番受付(新患・入院窓口)」へ診察券・健康保険証・各種医療証・必要書類をご提出ください。
※手続き終了後、診察券は病棟ナースステーションへお持ちください。
3 治療の開始
主治医の指示の下、患者さんの状態に合わせて治療を開始していきます。
4 退院決定・準備
主治医の判断の下、退院準備を行っていきます。
退院後の注意点や今後の治療などについて説明を行った上で、退院後、外来通院や経過観察を行っていきます。
  • 健康保険証、各種医療費受給者証を必ずご持参ください。
  • お薬手帳をお持ちの方は常備薬と合わせてご持参ください。
  • 各種保険の限度額適用認定証及び標準負担額減額認定証のある方はご準備ください。
  • 印鑑(シャチハタ、スタンプ印不可)持参の上、必ずご家族が同伴してください。
  • 入院患者さんの自家用車、オートバイ(原付含む)の駐車、駐輪はできません。

入院時の日用品について

アメニティセットのご案内
※ご利用いただくアメニティセットについては
下記よりご確認ください。

  • 衣類(下着、普段着、パジャマなど)
  • 洗面用具(洗面器、歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、石鹸、ヘアブラシ、入浴用品など)
    タオル類、日用品(箸、箸箱、スプーン、プラスチックハンガーなど)

※アメニティセットに含まれない日用品については、各自ご持参ください※

洗濯用洗剤(ご自身で洗濯される場合)
上履、爪切り、運動靴(外履・体育館用)、化粧品、電気カミソリなど

入院生活について

当院では、入院生活の充実を図ることを目的とし、病床環境を整えました。2021年4月1日より各病床のテレビ・冷蔵庫の利用をTVカード購入による運用から、日額定額利用への運用に変更させて頂いております。床頭台等の設備費日額495円(税込)の費用をご負担いただきます。各床に「テレビ、冷蔵庫、VOD、Wi-Fi設備」を整え、患者さんやご家族の方へのアメニティサービス向上に努めます。

ご利用にあたっての注意事項

  • テレビ・冷蔵庫・VOD・Wi-Fiがご利用いただけます。
  • 多床室ではイヤホンが必要です。
  • 消灯時間帯でのテレビの利用はご遠慮ください。
  • 利用費は入院料請求書に含まれます。

入院費用

  • 毎月15日に請求書(前月分)をお渡ししますので、中央受付の会計窓口で25日までにお支払いください。
  • 午前中は外来診察のため混雑が予想されます。
  • お支払いには、できるだけ午後の時間帯をご利用ください。
  • 患者さんに応じておむつ代、洗濯代をいただくことがありますのでご了承ください。
  • 入院費用は退院日に精算させていただきます。(※長期入院は除く)
  • 領収証は大切に保管をしてください。原則、再発行は行いません。
  • 入院費用について、支援制度等についてはお気軽にお尋ねください。

退院日に当日までの費用を中央受付の会計窓口でお支払いください。
退院は原則平日にお願いしております。

ご面会

*5月9日より面会が可能となっております。(要予約)

                               
時間 14:00~17:00の間で10~15分程度
予約方法 お電話でご予約をお願いいたします。
☎ 052-212-8427(地域連携福祉相談室)
受付:8:30-17:00(平日のみ)
人数 3名まで(小学生以下はご遠慮ください)
方法・場所 予約したお時間までは1階でお待ちいただき、時間になりましたら病棟のカウンターで受付をお願いいたします。
各病棟の面会用のコーナー(個室の方は個室内)で面会していただきます。

面会にあたっての注意事項

・面会の方も患者様もサージカルマスクの着用を推奨させていただきます。
・面会者の方で、発熱や風邪症状がある方はご遠慮ください。
・面会中の飲食はお控えください。